ドラクエ10のブロガーは闇深い?その理由は…?

今回はドラクエ10のブログランキングに焦点を当てて詳しくお話しします。

この話題は数年前にSNSで大きな注目を集めましたが、今でも多くのブロガーに関わる重要な問題です。

この記事では、ブログランキングの仕組みから、そのメリット、そして陥りがちな罠まで、私の経験を交えて解説していきます。

あくまで個人の見解ですので、気軽に読んでいただければと思います。

ブログランキングの基本

まず、ブログランキングについて説明しましょう。これはブロガーの闇を語る上で欠かせない知識です。

実は、私が考える「ブロガーの闇」とは、より正確には「ブログランキングの闇」と呼ぶべきものなのです。

ドラクエ10のブログを見ていると、「ポチポチしてね!」といった文言とともに表示されるランキングボタンを目にしたことがあるでしょう。

このボタンをクリックすると、そのブログにポイントが加算され、そのポイントに基づいてドラクエ10ブログのランキングが決定します。

重要なのは、このランキングボタンは1人のユーザーが1日1回クリックした分しか反映されないということです。

つまり、多くの人からクリックされることが、ランキング上昇の鍵となるのです。

ブロガーの闇:新人ブロガーの悩みと上位ブロガーへの嫉妬

新人ブロガーの苦悩

多くの新人ブロガーは、ブログを開設した当初は大きな希望と期待に胸を膨らませます。「やっと念願のブログが開設できた!これで私もブロガーの仲間入りだ」と喜び、ドラクエ10ブロガーの定番であるブログランキングにも意気揚々と登録します。

しかし、現実はそう甘くありません。1か月が経過しても、毎日更新を続けているにもかかわらず、ランキングはなかなか上がりません。最初は応援してくれていた人たちも、徐々にアクセスしてくれなくなります。「睡眠時間を削ってまでやる意味があるのだろうか」と疑問を感じ始めるのです。

3か月が経過しても状況は変わらず、新人ブロガーの心は折れそうになります。「これだけ頑張ってもランキングが上がらないなんて…私には文章を書く才能がないのかも」と自信を失い、「もう無理…ブログをやめよう。ドラクエ自体にも疲れちゃったから引退しようかな」とまで考えてしまいます。

このように、ブログランキングは上昇すれば大きな喜びをもたらしますが、順位が伸び悩むとモチベーションの低下を招き、心を病む原因にもなりかねません。「気にしなければいい」と簡単に言えますが、順位が表示される以上、どうしても気になってしまうのが人間の性なのです。

上位ブロガーへの嫉妬

ブログを始めて半年ほど経つと、多くのブロガーは執筆にも慣れ、「上位を目指して頑張ろう」と意気込みます。しかし、そこで待っているのは新たな壁です。

一生懸命努力しているにもかかわらず、なかなか上位に入れない現実に直面します。「もしかして上位の人はもっと密度の濃い記事を書いているのかな?」と思い、実際に上位ブロガーの記事を確認してみると、意外な事実に気づきます。

700文字程度の簡単な感想記事が上位にランクインしているのです。「え!?こんな短い記事が上位に入るの?これならツイッターの140文字で書けるじゃないか」と驚き、落胆します。

「絶対に私の方が時間もかけているし、内容も充実しているのに…」と自分の努力を振り返りつつ、「上位ブロガーには勝てないんだ…」と諦めの気持ちが芽生えます。そして最終的に「なんか馬鹿馬鹿しくなってきた…これ以上努力するのは無駄なのかな?」と、ブログ継続への意欲を失っていくのです。

このように、ランキングの存在は否応なしに比較を促します。自分が最高の記事を書いていると信じているブロガーならば、「なぜあんな適当な内容なのにランキング上位なの!?」と思ってしまうのも無理はありません。

しかし、実際には上位ブロガーも絶え間ない努力を重ねています。SNSを上手に活用したり、常にネタを探したり、毎日投稿を続けたりと、見えないところで多くの労力を費やしているのです。成功している人は、たゆまぬ努力と数多くの失敗を経験しているのが現実なのです。

これらの例が示すように、ブログランキングは両刃の剣です。モチベーションを高める一方で、比較や嫉妬を生み出し、ブロガーの心を蝕む「闇」にもなり得るのです。ブログを楽しむためには、この「闇」の存在を認識し、上手に付き合っていく必要があるでしょう。

ブログランキングのメリット

ここまでネガティブな側面を見てきましたが、ブログランキングには多くのメリットもあります。それがブログを楽しむ原動力にもなっているのです。具体的に4つのメリットを挙げてみましょう。

1. 応援されている実感が得られる

ブログランキングに登録すると、順位という形で応援されている度合いが明確になります。単純に上位になれば「多くの人に応援されている!」という実感が得られます。ブロガーにとって、自分の記事への反応があることは本当に嬉しいものです。

通常のブログではアクセス数は分かっても、応援されている度合いは分かりません。その点、ブログランキングは分かりやすい指標となります。ただし、ランキングが低いとモチベーションの低下にもつながるので、諸刃の剣とも言えるでしょう。

2. アクセス数の増加

一般的なブログでアクセスを増やすには、3か月毎日更新して100記事程度書く、1記事2000文字以上書く、タイトルや見出しを工夫する、SEO対策をする、Google検索上位に入るような内容の濃い記事を書くなど、多くの対策が必要です。

しかし、人気ブログランキングに登録すれば、これらの対策は必ずしも必要ありません。たとえ短い記事でも、読者の心に響く内容であればアクセス数は増えるのです。

ただし、短い記事の欠点として、更新をやめると一気にアクセスが減少してしまう点があります。有名ブロガーでも執筆をやめると、ランキングが急落することがあります。

それでも、アクセス数の観点から見れば、ブログランキングへの登録はメリットしかありません。

ランキングに登録しなければ検索からのアクセスがほとんどですが、登録すれば検索に加えてランキングページからのアクセスも見込めるのです。特にブログを始めたばかりの時期は、検索で記事がヒットしにくいため、このメリットは大きいと言えるでしょう。

3. コミュニティ内での認知度向上

皆さんは、Google検索で見つけた記事の執筆者を覚えていますか?おそらく多くの人は覚えていないでしょう。ブログランキングに登録せずに、SEO対策だけでGoogle検索の上位に出たとしても、執筆者の認知度はあまり上がらない傾向があります。

一方、ブログランキングの上位者の記事は、その人が書いたから読みに来るという人が大多数です。そのため知名度が上がり、ゲーム内のコミュニティでも声をかけられやすくなります。ゲームコミュニティ内で有名になりたい、という目的でブログを始める人にとっては、ブログランキングへの登録は必須と言えるでしょう。

4. 明確な目標設定が可能

ランキングは目に見える数字なので、具体的な目標を持ってブログに取り組むことができます。「100位以内を目指したい!」「憧れのあの人に追いつきたい!」など、ブログを書くモチベーションになります。実際に、「ブログランキング○○位になりたいから頑張る!」という人も多くいます。

ブログランキングの落とし穴

ここまでブログランキングの良い面を見てきました。確かに、「周りと比べたり、嫉妬や妬み」が生まれなければ、ブログランキングは良いことばかりです。しかし、人間である以上、そういった感情が全く生まれないことはありません。

私自身、ブログランキングをやめた理由の一つに、完全に嫉妬や妬みがなかったとは言い切れません。ゲームにそういった感情を持ち込むのは違うと感じ、ランキングから撤退しました。上位に行けなくても、それなりに悩みはありました。まさに「ブロガーの闇」を体験したのです。

結論:ブログランキングとどう向き合うべきか

ブログランキングには多くのメリットがありますが、同時に嫉妬や妬みを生む可能性もあります。では、どのように向き合えばいいのでしょうか。

私の提案は、ブログランキングに登録する際は、「自分は自分!周りと比較をせずにマイペースに進んでいく」という意識を持つことです。これにより、「闇」に触れずにブログを楽しむことができるでしょう。

ブログを書く目的は人それぞれです。アクセス数を増やしたい人、コミュニティ内で有名になりたい人、単純に自分の体験を記録したい人など、様々です。自分の目的に合わせて、ブログランキングを活用するかどうかを決めるのが良いでしょう。

私自身は現在、ブログランキングには参加していませんが、ドラクエ10のブログを読むのが好きなので、これからも様々なブログを楽しく読み続けていきたいと思います。

最後に、ブログを書いている皆さん、読者の皆さんに伝えたいことがあります。ブログは自己表現の場であり、コミュニケーションの手段です。ランキングに一喜一憂するのではなく、書くこと自体を楽しみ、読者との交流を大切にしてください。そうすることで、真の意味でブログの魅力を味わえるはずです。

ドラクエ10の世界は広く、プレイヤーそれぞれに異なる楽しみ方があります。ブログもまた、その楽しみ方の一つです。ランキングに縛られすぎず、自分なりのペースで楽しんでいってください。そして、もし「闇」を感じることがあれば、一度立ち止まって自分の本当の目的を見つめ直してみてください。

ブログではお伝え出来ない内容やお得な情報をYouTubeにアップしています♪

初心者の方にもわかりやすいように動画制作を行っているので是非見てくださいね(*‘ω‘ *)

最新情報をチェックしよう!